房総での越冬

 「I love you〜」の歌声の中、タレントの速水もこみちが、彼女から半ハート模様の手編みのセーターをもらう、ダイハツ「タント」のテレビCMを見て、びっくり。
 見覚えのある海水浴監視所の黄色い建物がちらっと映ったのです。おそらく間違いはないとおもいます。そこは、私が子どもの頃、家族五人で、毎年冬の間、六畳一間だけの海女小屋を借りて暮らしていた南房総千倉町瀬戸浜海岸です。雪が多い山形は、年末年始休みと春休みのほかに、寒休みもありましたので、それぞれを少しずつ余計に休んで、房総へ長く滞在することができたのです。CMを見るたびに、いろんな思い出が浮かんできました。
 ミツバチは、花がなくなる秋になると、食いぶちを減らすために徐々に産卵をやめ、家族を減らして、春がくるまでじっとしています。そのまま山形でも冬を越せないことはありませんが、トチノキの花が咲く一番の収穫期までに、最も良い群れに増やしたいので、あたたかくて春の早い南房総で冬を越して来るのです。
 南房総は、お花畑で有名ですが、ハチミツを収穫するには至れませんので、砂糖水を与えます。それだけなら山形でもできそうですが、ミツバチを育てるには、もう一つ、この季節の山形では手に入らない大切な餌が必要です。それは花粉です。南房総には、冬といえどもなにかしらは花が咲いています。2月になれば、春がはじまり、菜の花や椿、空豆、切り花用の花、庭先の花、レンゲ、梅、桜と、山形に帰るまでに、いろんな花が花粉をもたらしてくれるのです。初冬まで花のない雪国に耐えてきたミツバチ達にとって、南房総は南国リゾートに感じているに違いありません。
 それは、私たち子ども三兄弟にとっても同じでした。なにしろ、冬だというのに雪が全くないのです。人の背丈ほどもあるサボテンや、巨大なヤシの木、あちこちにごろごろ転がっている夏みかんなど、南の島を連想させてくれる材料は充分すぎるほどありました。
 ここでの暮らしは、毎日が愉快なことの連続でした。放置されている廃船で漁師ごっこをしたり、いくらでも流れ着く貝殻や異国の漂流物を拾い集めたり、干潮時の潮溜まりで魚を捕まえたり。父が竹の棒でひっぱり上げたタコに吸い付かれて、全身から力が抜けそうになったこともありました。でも、おいしかった。
 母は、一つだけのコンロで、摘んできた岩のりのみそ汁を作り、油ののった鯵やサバの開きを焼いてくれました。子どもながらに、おいしくて、何杯もおかわりしたものです。2月の私の誕生日は、毎回その小さな海女小屋で祝ってもらいました。そうとう嬉しかったのか、サッカーボールと、ガッチャマンの下敷きをもらったことは今でも思い出されます。
 銭湯に行くと腕にポパイのような「いかり」の入れ墨をした漁師たちがいました。強い喋り方をするので、少し怖い存在でした。
 小屋にはテレビがないので、いつもラジオを聞いていました。電線のそばに近づけると感度が良くなるのが不思議でした。
 夜は、小さな部屋に家族五人が片寄せ合って寝ました。母が毎晩、なにかしら絵のない本を読んでくれました。心地よい波の音を背景に、お話の世界を想像するのが好きでした。
 早朝の朝日は、とてつもなく大きく現れ、海風にのせて凧をどこまでも遠く飛ばしたり、毎日通ってくる野良犬と仲良しになったり…。思い出に切りはありません。
 振り返ると、山の子にとって南房総瀬戸浜海岸の暮らしは、異なる環境を感じ、家族を感じる、素晴らしすぎる体験の連続でした。

 

ハチ蜜の森キャンドル